ご予約はこちら
お電話はこちら
close

女性に多い?抜け毛を伴う病気

女性の抜け毛は、さまざまなことが原因となって起こります。男性ホルモンが原因になることもあれば、抜け毛の症状が出てしまう病気にかかっている可能性も考えられるのです。

今回はとくに、抜け毛が増えてしまう病気について詳しく見ていきましょう。どういった病気が原因で抜け毛が増えるのか、どういう症状が見られるのかなどをご紹介します。

女性の抜け毛が増える原因

女性の薄毛は、男性のように原因がはっきりしていない部分もあります。そのため原因を特定することが難しいことも少なくありません。ここでは抜け毛が増える原因として一般的に考えられるものを3つご紹介します。

遺伝的影響

女性の薄毛はまだまだ原因が分からないことも多いですが、一説では遺伝が関係しているのではと言われています。抜け毛に影響すると考えられている男性ホルモンの分泌量や、ホルモンバランスは遺伝で決まることもあるのです。

そのため、親族の女性に薄毛の方がいる場合は、薄毛になる可能性が高いと考えられます。男性のAGAでも薄毛に関係深い遺伝子がいくつか発見されていますので、女性の薄毛も遺伝する可能性があるのです。

ホルモンバランスの乱れ

出産したら抜け毛がひどくなったと感じる女性はとても多いです。これは、出産後脱毛症や分娩後脱毛症とも呼ばれています。出産すると、髪の毛の成長を促す働きをもつエストロゲンの分泌量が急激に減少するため、抜け毛が増えてしまうのです。

抜け毛が起こる病気にかかっている

男性ホルモンの影響でもホルモンバランスの乱れでもなく起こる抜け毛は、病気の可能性もあります。病気が原因の場合は放っておいてもなかなか抜け毛が改善しないため、適切な治療を早めに始めることが大切です。

女性の抜け毛が増えると言われている病気

抜け毛が増えることで知られている病気は、意外と多くあります。それぞれの病気の原因や特徴的な症状、主な治療方法について見ていきましょう。

膠原病

膠原病とは、血管や皮膚などに炎症が見られる疾患のことです。全身性エリテマトーデスや関節リウマチ、血管炎や皮膚筋炎などが膠原病に含まれます。膠原病は自己免疫疾患の1つとも言われており、本来は菌やウイルスなどにしか反応しない免疫系が自分の体を異物と見なして攻撃すること原因で起こるものです。

とくに全身性エリテマトーデスは、女性の患者が多いことで知られています。全身性エリテマトーデスは、両頬に蝶が羽を広げたような赤い斑点ができ、発熱や全身のだるさ、疲労感などが現れる疾患です。

膠原病にかかると、免疫系が髪の毛を攻撃することで、抜け毛が見られることがあります。異常な免疫系の働きを抑える免疫抑制剤やステロイドを使った治療が基本となります。

亜鉛欠乏症

亜鉛欠乏症とは、亜鉛の血中濃度が下がることで起こる病気です。血中濃度が80~130μg/dLを下回ると亜鉛欠乏症だと判断されます。口や目の周りに皮膚炎が出たり、脱毛や発育障害、味覚障害が出たりなどの症状が代表的です。

亜鉛欠乏症が原因で起こる脱毛は、擦れやすい後頭部を中心に抜け毛が増えていき、だんだんと範囲が全体に広がっていく場合が多いです。亜鉛製剤の服用が主な治療方法です。

甲状腺機能低下症

橋本病などに代表される甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの量が不足している状態が続く病気です。甲状腺の働きが低下したり、甲状腺ホルモンの分泌を促す甲状腺刺激ホルモンの分泌が低下したりすることで発症します。

甲状腺ホルモンは主に代謝に関わるホルモンです。そのため甲状腺ホルモンが低下すると、代謝が低下して疲れやすくなったり汗をかきにくくなったり、太りやすくなったりなどの症状が見られます。

髪の毛の成長も正常に行われにくくなるため、抜け毛が見られることも特徴です。抜け毛は頭皮全体に見られます。甲状腺ホルモンを補う内服療法が主な治療方法となります。

鉄欠乏性貧血

ヘモグロビンを作るために必要となる鉄が不足することで起きる貧血です。女性は月経により血液を失いやすいため、男性よりも鉄欠乏性貧血になりやすいと言われています。息切れや動悸、頭痛や疲労感などが代表的な症状です。

鉄が不足すると、全身に酸素を運ぶヘモグロビンの量も減るため、髪の毛の成長がうまく進まなくなると考えられています。鉄剤の服用や貧血の原因となっている疾患の治療を進めることで、症状を改善することが可能です。

梅毒

梅毒とは、梅毒トレポネーマという菌に感染することで起こる性感染症です。男性よりも女性の患者数のほうが多く、3~6週間ほどの潜伏期の後、発熱や倦怠感、発疹などの症状が現れます。頭皮や眉毛が抜け、まだら状になってしまうことも知られています。治療は抗生物質の服用が基本です。

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎は、皮脂をエサとして繁殖するマラセチア菌によって起こる病気です。マラセチア菌の繁殖により頭皮に炎症が起こり、フケやかゆみ、湿疹などが起こります。

症状が進むと、炎症が起こっている部位で脱毛が見られることが特徴です。マラセチア菌の繁殖を抑える抗真菌剤や炎症を抑えるステロイド剤などを使って治療を進めます。

抜け毛が気になった女性がやるべき対策

「抜け毛が増えてきたかも?」と感じたら、次のことをチェックしてみてください。本当に抜け毛が増えているのか、それともとくに問題ないのかを見極めることができます。

抜け毛の本数を数える

健康な方でも1日に100程度は髪の毛が抜けます。100本と聞くと多いような気もしますが、毛髪の平均数は約10万本ですので、全体のわずか0.1%に過ぎません。もし1日に100本以上抜けるようでしたら、抜け毛が増えている可能性があります。

髪の毛の抜け方をチェックする

頭皮全体が見るからに薄くなったり、まだら状に脱毛が見られたりする場合は女性の脱毛症や何かしらの病気にかかっている可能性があります。明らかに様子がおかしいと感じたら、早めにクリニックを受診してください。

女性の抜け毛を治療する方法

女性の抜け毛は、抜け毛の原因によって治療方法が異なります。何が原因で抜け毛が起きているのかを見極めて、適切な治療をすることが大切です。

発毛剤や飲み薬を使う

男性ホルモンの影響が原因で抜け毛が増えている場合は、ミノキシジル配合の発毛剤やビタミンなどが主成分のパントガールという飲み薬が治療に使われます。即効性は残念ながらありませんが、ミノキシジルなら使用開始から4か月、パントガールなら3か月ほどで効果が出てくると言われています。

自然に抜け毛が治るのを待つ

出産後に増えた抜け毛は、時間の経過とともに落ち着いてくるためとくに治療方法はありません。自然と抜け毛は治っていきますので、慌てずに待ちましょう。

病気に合わせた治療を行う

膠原病や鉄欠乏性貧血など、病気が原因で抜け毛が増えている場合は、まず病気を治す治療を行います。病気が治れば抜け毛も少しずつ落ち着きますので、まずは治療を始めることが大事です。

抜け毛の原因が分からないときはクリニックへ相談

女性の抜け毛はいろいろな理由で起こるため、自分で原因を突き止めるのはとても難しいものです。自己判断で治療を始めても、実は間違った治療を行っている可能性もあります。

そのため抜け毛が気になったら、原因をしっかり追究するためにもクリニックへまずはご相談ください。病気が原因の抜け毛は、放っておくと抜け毛以外の症状が進行することもあるので、早めに病気を見つけてあげることが大切です。

まとめ

女性の抜け毛は男性ホルモンやホルモンバランスの変化などでも起こりますが、膠原病や鉄欠乏性貧血などが原因で起こっている可能性もあります。自分で抜け毛の原因を突き止めるのは難しいので、気になり始めたら早めにクリニックを受診しましょう。正しい治療をすることで抜け毛の進行を防ぎ、症状を改善させることができます。

ご予約はこちら