ご予約はこちら
お電話はこちら
close

AGA治療は保険適用されない?その理由と薄毛治療の費用相場をご紹介!

薄毛を引き起こす脱毛症のなかでも、成人男性によくみられる脱毛症が「AGA(男性型脱毛症)」です。
AGAを改善するには、いくつからある治療法のなかから、ご自身に合うものを選ぶ必要があります。

ここでは、AGA治療が保険適用外である理由から、保険が適用されないAGA治療にはどんな種類があるのか、費用はどのくらい?
など、AGA治療の費用に関する疑問を解決していきたいと思います。

保険適用外となるAGA治療、その理由は?

一体なぜAGA治療は保険が適用されないのでしょうか。その理由を解説します!

AGAによる薄毛は…

そもそもAGAとは「Androgenetic Alopecia」を略したもので、「男性型脱毛症」を意味します。
AGAは成人男性に多くみられる脱毛症のひとつです。主に、遺伝やホルモンの影響で薄毛や抜け毛を引き起こします。
AGA治療に保険が適用されない大きな理由は、体に健康被害があると認められないためです。
ちなみに保険が適用される治療のことを「保険診療」といいますが、これは厚生労働省に認可された治療のみ、公的医療保険診療制度が適用されます。
これがいわゆる保険が適用される治療のことですね。

一方でAGAや美容整形手術、歯列矯正など、厚生労働省に認可されていない治療は「自由診療」として扱われています。AGA治療には保険は適用されませんが、医療費控除については言及されておらず、統一された指針がございません。

AGA治療の医療費控除については言及されていない

1年間に支払った医療費が一定の金額を超えていると、医療費控除が受けられることをご存じの方も多いのではないでしょうか。

前述の通り、AGA治療の医療費控除については言及されておりません。
医療費控除が適用されるかどうかは税理士、税務署の判断によるところが大きいため、念のため申告するとよいでしょう。
薄毛治療のうち、医療費控除の対象と認められる可能性が高いものは、「病気の治療」と判断されやすい鉄欠乏症貧血や膠原病、甲状腺機能低下症による脱毛などです。
国税庁による、【医療費控除の対象となる医療費Q&A】はこちらをご確認ください。

AGA治療を皮膚科で受けても保険は適用されない

「皮膚科でAGA治療をしても保険は適用されないの?」「皮膚科は病院だから保険が適用されるのでは?」と思う方がいるかもしれません。
たとえ皮膚科でAGA治療を受けたとしても自由診療扱いになりますので、治療費に保険は適用されず、費用は全額自己負担となります。

保険適用される薄毛治療もある?

AGAではなく、円形脱毛症・脂漏性脱毛症などを治療する場合は、保険が適用されるケースがあります。
保険が適用されるかどうかは、処方される内服薬や外用薬によって異なるため、診察を受けた際に明らかになるでしょう。

同じ薄毛治療でもAGA治療は保険適用外ですが、円形脱毛症や脂漏性脱毛症は、保険が適用される可能性があるということになります。

AGA治療の費用はどのくらいかかる?

AGA治療は保険適用外であることがわかりましたが、全額を自己負担するとなると一体どのくらいの治療費がかかるか気になりますよね。
ここからは、AGAの治療法とそれぞれの費用についてご紹介したいと思います。

内服薬・外用薬による治療

①フィナステリドを使った治療相場
フィナステリドは、5αリダクターゼ(5α還元酵素)の働きを抑える飲み薬ですが、クリニックでの相場はどのくらいなのでしょうか。
代表的なクリニックですと、1か月分の税抜き価格で
・Aクリニック 4,800円
・Bクリニック 6,000~7,000円
・Cクリニック 7,000円
となっており、ここに診察料が加わりますので、そういった費用を含めた場合1か月で約1万円前後かかると考えてよいでしょう。

②ミノキシジルを使った治療相場
濃度が5%のミノキシジルの塗り薬について、1か月分の相場を見ていくと、
・Aクリニック 5,000円
・Bクリニック 5,000円
・Cクリニック 約3,273円
となっており、これに診察料や検査料が加わります。

HARG(ハーグ)療法

再生医療の技術を用いたHARG(ハーグ)療法は、細胞を活性化させる成長因子を含むタンパク(AAPE)を頭皮に直接注入することで、毛髪の再生や成長を促す効果があります。

HARG療法は、毛髪を作る組織そのものの機能を回復させる力があるため、AGAをはじめとする薄毛や脱毛症を根本的に改善する治療法として注目されているのです。
もちろん効果が実感できるまでの回数には個人差があります。また、費用についての詳細はこちらをご確認ください。

HARG療法は1回の治療では効果が出ないため、5回、6回と何回かにわたって治療を受けなければなりません。
費用相場に関しては、HARG療法は保険適用外のため、クリニックによって費用は変わりますが、6回コースで60万円、高額なクリニックでは100万円を超えるところもあります。

植毛

植毛には人工の毛を頭皮に植え込む人工毛植毛と、自分自身の元気な毛を移植する自毛植毛の2つが存在します。
まずはそれぞれのメリットと注意点を見ていきましょう。

▽人工毛植毛
《メリット》
・自毛植毛に比べて費用が安い
・手術後にすぐに髪が生えそろう
・移植する髪の毛に限界が無い
《注意点》
・人工物を植毛するため、拒否反応や感染リスクが高い
・継続的なメンテナンスが必要のため、維持コストもかかる

▽自毛植毛
《メリット》
・髪の毛の定着率が高い
・自分の毛を植えるため仕上がりが自然
・継続的なメンテナンスが不要
《注意点》
・ショックロスなど髪が抜けてしまう副作用が起こる場合がある
・傷や痛みがでる可能性がある
・人工毛植毛と比べて費用が高い

このように人工毛植毛と自毛植毛には、それぞれによい点と注意点があります。
ちなみに人工毛植毛は日本皮膚科学会が発表している【男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版】内で、推奨度D(行うべきではない)に定められています。

一方の自毛植毛は、同じく日本皮膚科学会のガイドラインで推奨度B(行うよう勧める)
と記載されているため、安全性が高い治療法といえるのです。

さて、気になる植毛の費用ですが、人工毛植毛も自毛植毛も薄毛の範囲で金額が異なるため、一概にいくらとお伝えすることは難しいです。
費用としては、どちらも数十万~数百万くらいはかかると思っておいたほうがよいでしょう。

AGA治療を検討している場合はクリニックに相談を!

AGA治療は保険が適用されない自由診療になるため、治療内容によっては金銭的負担が大きくなるケースもあります。

納得して治療を進めるためにも、ここで紹介したフィナステリド内服やミノキシジル外用薬、HARG治療、植毛などの治療について理解を深め、ご自身に合う治療を選択してもらえたらと思います。

また、AGAは自然治癒することはあり得ないうえに、放置しているとどんどん進行するのが特徴です。
薄毛を改善するためには、クリニックで適切な治療を受けることが根本治療に繋がりますので、「最近髪の毛が薄くなってきたなぁ」と気になり始めたら、まずはクリニックで相談してみましょう。

ご予約はこちら